ゴールデンウィークも実感のない間に過ぎ去り、いよいよここからは梅雨入り・梅雨明けを経て初夏へと季節が移ろいゆく今日この頃。私としては1年の中でも一番過ごしやすい時期に突入し、普段に比べてテンションは高水準をキープしています。
またこの時期は光熱費の観点から見ても、普通に過ごしていれば電気を大量に消費するエアコンを稼働させる必要が無く、お風呂も夏ほどではありませんが、湯を沸かすのにそこまで大量のエネルギーは必要としません。
つまり、光熱費を頑張って下げるうえでは最高の時期である!
ということで今月もやってまいりました。引きこもりのブログ「ひきぶろ。」月1恒例行事となっている、光熱費チェックのお時間です。
毎度毎度のことながら、家賃の次にある程度決まった出費である光熱費を1年を通して平均化した際に「電気・水道・ガス3項目合わせて月平均1万円以内」を目標に掲げてやりくりしているつもりです。
さて最高の時期に突入している今月は、どれだけ「貯金」を捻出できたのか。
水道の検針がお休みでしたので、電気とガスの2本立てでお送りします。
電気代
いきなりですが、この物件に引っ越してきて約2年で一番の最安値を記録しました!
あとほんの少し何かを節電していれば、個人的には夢の2000円台を拝めたかもしれないだけに、ちょっと残念な気持ち(?)でいっぱいです。苦笑
※参考・今までの最安値:
1年前の6月よりも100円下回ったぞ!!
ほぼ3000円となった今月の請求額の理由は単純明快で、この1か月はエアコンを全く使っておらず、その他自作の疑似コタツもどきやら本物のコタツやらも当然使わなかったため、電気を大量に消費する電化製品は思いつく限りでデスクトップパソコンのみになったからでしょう。
※疑似コタツもどき:
言い換えれば、このデスクトップパソコンがもっと省電力な「何か」に置き換われば、電気代が3000円を下回る可能性はより現実味を帯びてきますね。
やはりここはあの伝説のキーボードPC・第三世代(仮称)の登場が待たれる!
(※現状、第二世代までしか販売されていませんし、そもそも第三世代が開発されているのか否か自体不明です)
※第二世代を見に行った時の話:
テックウインド 省スペースPC キーボードPCII ブラック WKA-W10HBK
- 出版社/メーカー: テックウインド
- 発売日: 2017/02/03
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
話が逸れましたが、電気代の最安値を更新するチャンスとしては、恐らく来月6月か秋口の10月くらいしか無いでしょうから、まずは目先の来月は3000円を割り込めるよう、今まで以上に節電を意識した生活を送ってみるつもりです。
LPガス代
先月は謎の微増があったプロパンガス代ですが、今月は順当に(?)電気代同様割と下がりまして約3600円でした。
しかしこちらの過去最安値は非常に手ごわい!
何と言ってもさかのぼること約1年半前・だいたい引っ越し直後の時期に叩きだした「2458円」ですからね。
※2015年9月の光熱費:
正直この時の「月間使用量:1.4㎥」はアンタッチャブルレコードと呼んでも過言ではないような気さえするのですが、プロパンガス代に関しては年間を通して底値となるのが今ではなく真夏の時期ですから、ここを助走として真夏にむけて追い込んでいく・・・ためには、まずは湯船にお湯を溜めずシャワーのみにでもしないといけないのかな?苦笑
ま、今はちょうど先日の漏水トラブルの影響でシャワーのみの生活を送っているから、ある意味このままシャワー生活を続ければいいだけ・・・いやそれでいいのか?!
いつもの単価計算を行いましょう。
4月:5.2㎥ 4009円
5月:3.6㎥ 3590円
よって1.0㎥あたり261.9円の模様でs・・・なんだって?!
去年の夏場から今までだいたい税込334円でしたから、さすがに「誤差の範囲」では説明がつかないレベルに下落しています。
これはもしや・・・また告知なく基本料金&単価に変動があったのか?汗
だとすると、今年も去年同様に対前年比で基本料金がグッと上がり・代わりに単価がグッと下がったのでしょうか?
※去年の単価変動の話:
単価が下がっても基本料金が上がると、実質的には値上げになるパターンが多い(少なくとも我が家の場合は値上げになった)ので、まだ実際のところはどうなのか分かりませんが単価が下がったと言って純粋に喜べないのが問題です。苦笑
そもそも今回の単価の計算で算出すると3.6㎥は約943円、総請求額からの差し引きで新・基本料金と思われるものが2647円(税抜2450円くらい)となって、今までの基本料金(税抜2100円)から従来の1㎥相当額が加算されているわけですからね。
・・・ちょっと待て、数段落上で「アンタッチャブルレコードを目指す」とか書いたけど、この新・基本料金の予想が正しければその時点でほぼアンタッチャブルレコードじゃん!
スタートラインに立つ前に棄権となってしまうパターンですね。笑
まとめ
電気代+ガス代は概算で6600円ですし、水道代も先月の様子からだいたい2000円を下回る程度と思われますので、今月はかなり余裕をもって目標達成となりました。
こういう月で生み出した「貯金」を、真冬や真夏で食いつぶすわけだ。苦笑
ひとまず今月においてはガス代の真相が最重要トピックですので、こちらはまた後日電話で直接確認してみようと思っています。
都市ガス物件なら、こんな面倒な作業をしなくて済むのにね!
肉体改造計画
【5/19】背筋70回・腹筋(新フォーム)45回
※今までの腹筋が「負荷が低かった」疑惑のため、より高負荷のフォームを教えてもらいました。正直、新フォームで80回なんてまだ出来る気がしない!!汗