ひきぶろ。

睡眠障害からの社会復帰を目指す、引きこもり(自宅療養)の実態を大公開!

手のひらに刺さったトゲを2年半放置した結果www

突然ですが、皆様手のひらにトゲが刺さった経験はお持ちでしょうか。

木のささくれやら雑草のトゲやら、あんな小さな一欠片でも思わず声が出てしまうくらいの地味な痛みを伴いますから、出来ることなら早急に除去してしまいたいところです。

とはいえ、トゲの取り方として有名な、明るい場所で5円玉などを押し当て浮いてきたトゲをピンセットで・・・みたいな方法でも取れない場合どうすればよいのか。肌の新陳代謝で自然に排出されるのを待てば良いのか。

 

筆者の場合、表題通り2年半に渡って放置し続けたわけですが、今回はその結果生じたことをお話ししようと思います。

  • 諸悪の根源
  • 病院へ行く覚悟を決める
  • 意を決して病院へ
  • 診察結果
  • まとめにかえて
続きを読む

愛犬お気に入りのハーツデンタルボーンを新調する

一口に愛犬のおもちゃといっても様々な種類が販売されていますが、我が家の愛犬はハーツデンタルボーンが大のお気に入りです。

 

今まで色んなおもちゃを試して来ましたが、おもちゃで遊ぶというよりも「破壊する」と表現した方が正しいような使い方をするばかりで、飼い主として安心して与えられるものがなかなかありませんでした。

その点、このハーツデンタルボーンは食後だけでなくふと気が向いた時にもガジガジやってくれるので、多少なりとも歯磨き効果も期待でき愛犬・飼い主共に気に入っています。

 

・・・が、先述した通り我が家の愛犬は若干「破壊神」的な傾向が見られるワンコです。比較的耐久性が高いと思われるハーツデンタルボーンと言えども、1年もすればかなりボロボロになってしまいます。

 

今回は1年間噛みに噛み倒したこのハーツデンタルボーンを新調したお話です。

  • 新しく購入した商品と比較する
  • さっそく愛犬の反応を伺ってみる
  • まとめにかえて
続きを読む

うどんこ病にかかったっぽいもみじのために殺菌スプレーを調達した話

我が家のベランダには鉢植えで育てているもみじが8本ほどあります。

訳あって今年の春先に植木屋さんで種から芽吹いたもみじを分けてもらい、お水をやり・時には活力剤を与え・日光になるべく当てるべく季節によって植木鉢の位置を調整し・そろそろ肥料を少し上げようかと考えていた今日この頃でしたが・・・

ある日、お水をあげるついでに葉っぱの様子を観察してみるとある異変に気付きました。

 

これはまさか・・・うどんこ病?!

  • うどんこ病とは
  • スプレータイプの薬剤を購入
  • 殺菌スプレーを利用後のもみじの様子
  • そもそも何故もみじを育てているのか
続きを読む

PR