このタイトルだけをポン!と出された時。
ご覧になった皆さんは、いったい丸の中に何を当てはめるでしょうか。
この写真の時は、下家が完全ノーマークだったねえ・・・
3つ並べば団子
2000年くらい?に大ブームとなりましたので、現時点で大学生以上の方々であればフレーズも含めてご存知かと思います。
・・・むしろ高校生以下は当時産まれていないという現実に直面して、いま軽く驚いています。苦笑
- アーティスト: 速水けんたろう,茂森あゆみ,ひまわりキッズ,だんご合唱団,佐藤雅彦,内野真澄,堀江由朗
- 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
- 発売日: 1999/03/03
- メディア: CD
- 購入: 1人 クリック: 138回
- この商品を含むブログ (23件) を見る
タンゴのリズムに合わせて団子の歌を繰り広げる幼児・子供向け楽曲だったはずですが、あれよあれよという間に世代を超えて人気が大爆発し、リリースが300万枚を超える大ヒットになった・・・と言われています。
3つ並べば暗刻
読み方だけであれば団子と同じく「甘いもの」ですが、暗刻(あんこ)は麻雀用語でありスイーツとはかけ離れた殺伐とした世界の代物です。苦笑
そもそも暗刻とは何ぞや、というところから説明すると「同じ牌を3つ集めたもの」となるわけですが・・・
よく麻雀の手牌を表記するときに「九九九①①①⑨⑨⑨東東東中中」みたいな表し方をするのですが、この例における「九九九」「①①①」「⑨⑨⑨」「東東東」のように全く同じ牌が3つ揃ったものの塊が暗刻と呼ばれています。
麻雀の世界では同じ牌は4つしかありませんので、3/4を集める必要がある暗刻はちょっと値打ちがあるポジションです。笑
※他家から鳴いて集めることも出来ますが、役によっては食い下がりになってしまうこともあるうえ、そもそもこの一文の中だけでも「他家」「鳴いて集める(鳴く)」「食い下がり」の説明をする必要が出てくるので割愛!
似たものとして「3つ並べば順子(※読み:しゅんつ)」「3つ並べば1役(※条件あり)」などが挙げられます。
あと、シレッと出した先ほどの手牌の例(九九九①①①⑨⑨⑨東東東中中)はホンロートイトイで4翻確定・東場の親ならダブトンが乗って跳満コースですね!(※徹底的に専門用語を説明しない不親切仕様)
こういうことを書くと「麻雀をやるなんてギャンブル狂か!」と思われそうですが、実はワタクシ、これまでの人生で金品の移動を伴う麻雀はただの一度もやったことがありません。
少し前(去年?)、どこかの自治体の役人さんがそういったことをやっておられたニュースが上がった時に、ニュースサイトのコメント欄で「そもそも金品の移動を伴わない麻雀しかやったことがない人間なんて・・・この世に居るのか?」みたいな話題が出ていたように記憶していますが
ここにいるぞ!!
麻雀はあくまでも確率論と心理戦のせめぎあいを楽しむものだと思っていますので、ギャンブル性は全く求めておらず、この思想に賛同していただける人としか卓を囲みません。
ある意味では恵まれているのかもしれませんが、例えばカンチャン(例:①③における②)が入った時に、ギャラリーとして後ろで見ている人間が反応を起こしたりしようものなら脳ミソがプッツンします!苦笑
心理戦なのにそんな反応を示したら、受けが悪い形で待っていてシャンテンが進んだことが他家にバレてしまうだろうが!!
このままだと何故か麻雀の記事になりかねないので・・・次!
3つ並べば連休
「いやいや2つ並んだ時点で連休だろう」などといったツッコミは野暮ってもんですぜ旦那。
このブログにおいても「3連休」というのは非常に特別な意味をもつ連休です。
それはひとえにこの記事のせいでもある!
なぜか暦の上での3連休が近づくにつれて、この記事がゾンビの如く検索流入を増幅させてくれます。
ブログを書いている人間にとって、検索流入の増加なんて喉から手が出るほど欲するものでしょうが、1年半近く前に書いたこの記事は現時点でお世辞にも価値のある記事とは言い難い代物です。
対策として、後日もっと分かり易い・読みやすい記事を新規に書くことで、以前の記事を検索上位から追い出そうと画策したこともありました。
しかし残念ながら思惑は外れ、検索順位では未だに先の記事のほうが上位に表示され続けています。
こうなってくると次の手はリライトしてぇぇぇぇぇ!!
リライトの必要性を再認識すべく纏めた記事・・・に見せかけて、後で書いた3連休の記事へのリンクを貼ることで順位変更を狙った側面もあったのですが、それだったらこの記事も含めて先の記事へのリンクを貼ったらダメじゃん?(真顔)
よって3連休が差し迫ったこのタイミングで、久々にリライトの必要性を自身に思い知らせるべく、この記事は書かれたのである!
だんご3兄弟だの麻雀だのは副菜だよ!メインディッシュじゃないんだよ!笑
ちなみに何団子が好きですか?
みたらし団子も捨てがたいが、やはり私はあん団子!
肉体改造計画
【3/15】腹筋80回・背筋60回・膝立て伏せ20回
※昨夜から飲み始めた新しい薬の影響か、昼間猛烈に眠くて耐えられなかったため、腹筋回数をいつもよりも増しておいた(眠気に効果は無かった模様)