皆さんは「ジップロック」と聞いて、どんなものを思い浮かべるでしょうか。
・・・なんて聞いたところで、ほとんどの人は食品保存用のアレ(形状は問わない)を思い浮かべるでしょうし、逆にジップロックを知らない人にこの問いかけをして、どんなものを想像するのか聞いてみたい。
「ジップロック」という音の響きから、プロレス好きな人であれば絞め技系を思い浮かべるのか?
あるいは「ロック」の3文字に導かれて、音楽ジャンルとしてのロック―――それこそポストロックとかの一種を連想してみたり?
はたまた、「ジップ」と「ロック」に分けて考えることで、鍵付き圧縮ファイルをイメージしてしまう拗らせ系なんちゃってITマンがいるかもしれない!!
・・・いやさすがに居ないか。苦笑
一家に一つ、忙しい主婦の味方、冷凍保存から解凍・調理までなんでもござれ。
今回はこのジップロックのお話です。
発端:ジップロックが壊れた
元々うちでは炊いたご飯の保存用にジップロックを愛用していました。
今使っているものはたしか3年強・4年弱くらいでしょうか。
このような、どこにでもありふれたジップロック(3個入り)へ炊き立てのご飯を投入し、粗熱を取った上で冷凍庫に入れて保存しています。
普段は約5.2合ほど一気に炊き、それを4食に分けて食べているのですが、この手元のジップロックはちょうど1食分が入るサイズなので非常に便利なのです。
ところが今日の昼の出来事。
ご飯を食べるために冷凍庫からジップロックを取り出し、レンジで温めるべく蓋を開けてずらそうとしたところ・・・
割れた。
バキィィィッ!!という音と共に、紙を破る勢いで蓋が一気に割れました。
しかも割れるのが蓋のツメ(?)の部分だけならまだ使えたものの、ご覧の通り派手な割れ方をしたもので、もう密封保存ができない状態になってしまいました。
もちろん普段の用途が「炊き立てのご飯を冷凍保存するために使う」のみなので、密封は出来なくても無理やり使い続けることだって可能といえば可能ですが、一番の問題は密封云々ではなくもはや蓋を開けづらいことです。
蓋はちゃんと閉まらない(密閉できない)のに蓋を開けるのは困難。
ええいこんなものはもはやただのプラスチックごみじゃあ!
そもそも残り2個もほぼ同じ位置にヒビが入り始めているし、この際なにかのタイミングってことで新調するぞォ!!
スーパーで物色
食料品を買う時は65%くらいの確率で利用しているスーパーにて、ジップロックが陳列されていそうなコーナーを物色してみたところ・・・
ありました!
ジップロック コンテナー 保存容器 正方形 1100ml 2個
- 出版社/メーカー: 旭化成ホームプロダクツ
- 発売日: 2016/02/20
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
ただ・・・何か違和感を感じる。
うちにあったジップロックってこんな製品だったっけ?
※この時点で家にあるジップロックの写真を撮っていなかったので、記憶だけが頼りでした。
まあでも正方形である程度深さがあるものってこれしか見当たらないし、手で持ってみた感じこのサイズならいつもの1食分は入るだろう・・・
帰りが遅くなると、まだまだ夕方~夜は冷え込みが厳しいから風邪をひきかねない。さっさと会計を済ませて愛しのお家に帰りましょ。
新旧ジップロック比較
家に帰ってきて、普段使っていた(蓋が割れてしまった)ジップロックと並べてみました。
(明らかにデカイ・・・)
しかし店頭で隈なく探した限り、これより容量の少ない製品は正方形ではなく長方形だったり、深さが明らかに浅かったりしたので、最適な選択肢としては今回購入したもので間違いありません。
だけど何か違う気がするんだよなー・・・
とりあえずこの紙を破り捨てて、ジップロック本体同士を見比べてみましょう。
ビリッ!(※この時点でレシート持参のうえ、返品の選択肢は消滅する)
サイズが2回りほどデカいのもさることながら、根本的に形状からして違う・・・
い、一応、上からだけではなく、側面からも確認してみよう・・・
うん、明らかに2回りとかそういう次元じゃなかったね!
そもそも蓋が薄っ!!
これちゃんと密閉できるのかしらん。
なんだか蓋を閉じても、すぐにカパッと開けることが出来てしまいそう。
まあ俺の場合は「炊き立てのご飯を冷凍保存する用途」でしか使わないから、たぶん問題ないとは思うんだけども・・・
公式サイトで確認してみる
スーパーの店頭で隈なく探してみましたが、ジップロックに関しては明らかにこの系統しか陳列されていませんでした。
ひょっとすると、行ったスーパーではこの形状しか取り扱っていなかったのか?
あるいはジップロック自体がマイナーチェンジしたのか?
この疑問の回答を得るべく、公式サイトを検索して確認してみました。
マイナーチェンジしちゃったのね。
うーん、個人的には従来の形状の方が蓋もしっかり閉まっている感があってよかったんだけどなあ。
サイズ的にも普段の1食分がぴったり収まるサイズだったし。
ま、うだうだ言ってても意味がないし、さっそく明日から使ってみるか!
まとめ
- ジップロックの形状が変わっていた
- 蓋がペラッペラなので扱いに注意
そもそも冷凍庫に入れていたジップロックの蓋を開けるときは、ひびが入って最悪割れるので取り扱いに要注意ですね。
これは「ジップロックだから」というよりも、プラスチック製品の宿命と言った方が適切かもしれません。
そもそも今まで使っていたジップロックも、3~4年ほど冷凍庫とレンジ内を行き来する酷使っぷりでしたから、十分にその使命を果たしてくれた方でしょう。
今までお疲れ様。
ギリギリ生き残っている残り2つは割れるまで使い倒すから覚悟しておけ。
おまけ
「ホワイトデーの頃に食べきる」みたいなことを書いていましたが、予定よりも2週間以上早く食べきってしまったので補充しました。
単純計算すると1か月でカシューナッツ1kgを食べきったのか・・・汗