ひきぶろ。

睡眠障害からの社会復帰を目指す、引きこもり(自宅療養)の実態を大公開!

時間をもっと有効活用しなければならない

このところ耳にタコが出来る勢いで「生活リズムガー」と繰り返し喚いちょるおいどんでゴワス。

 

hikiblo.hateblo.jp

 

じゃがただ繰り返しよったってどーなろーにゃ。

せやからなっとどしとう思うてこのところ考えとう時間が多かってん。

したっけ時間の使い方にえがい問題が見つかっちゃがー、こっから反省すっぺさね。

 

都道府県別 全国方言辞典

都道府県別 全国方言辞典

 

前口上翻訳?

ここ最近、耳にタコが出来る勢いで「生活リズムガー」と繰り返し嘆いている当ブログ筆者のふとしです。

ですが、ただ繰り返し嘆いているだけではどうにもなりません。

なのでこれはどうにかしなくてはならないと思い、このところ原因を考えている時間が非常に多い生活を送っていました。

 

その結果、根本的な時間の使い方に重大な問題が発覚いたしましたので、これから反省していきます。

 

以上、意訳も含めながらお送りしました。

なお1つの段落で単一の方言というわけではなく、複数個所の方言を意図的に混ぜている部分もございます。むしろほぼ全部。

 

Q:なぜにまた突然方言?

A:今日記事にしようと思った内容は、どう引き延ばしても直ぐに終わってしまう内容だから、見た目のインパクト重視で取り入れようと(大)を足しながら思いついた

 

Q:どこの方言?

A:今までに何らかの形で関わったことのある方言から万遍なく抜粋

 

俺は遅い

これまでに何度も何度も手を変え品を変え表現を変え、引きこもりのくせに時間が足りないと嘆いてきたワタクシですが、前述の通りここ最近自分の行動・思考などをなるべく第三者視点で捉えようと試行錯誤していました。

その過程で出た結論が1つ。

 

俺は全てが遅い。

 

一部、具体例を出してみましょう。

 

食べるのが遅い

子供の頃から食べる速度は非常に遅いです。

体格の割に大食いだとは言われますが、同時に食べるペースが非常にゆっくりなので、皆で一緒にご飯に行くと一人だけ違う時間軸の世界に居るのかと錯覚を起こすレベルです。

具体的には焼き肉食べ放題(90分)の場合、周りが1時間経つ前くらいでお腹いっぱいになり談笑していたとしても、私の場合はラストオーダーの時間にまだ焼いて食べ続けていることがほとんどです。

 

食器洗いが遅い

前項に引き続き食事関係ですが、こちらは最近になってようやく気付きました。

 

例えば今日の夕ごはん。

「野菜炒めと豆の煮物」という超手抜きご飯でしたから、洗うものの数もたかがしれています。

ですが食器洗いに要した時間は20分でした。

 

当然20分もかかるほど洗い物を溜め込んでいたわけでもなく、今晩の1食分の洗い物のみで20分です。

洗い始めと洗い終わりに時計を確認して、我ながら非常に驚きました。

 

ただやっていたことを思い返すと、今日のブログで何を題材にして書こうか、そして年明け以降ずっと悪戦苦闘し続けている別ブログ立ち上げに関して、はてなブログでは1ステップで実装可能な内容をどれほどの処理を挟まねば実装できないのか、それを考え続けながら洗い物をしていたにすぎません。

 

あるいは野菜炒めを作るにあたって使用したフライパンが、一度洗ってすすぐときに何となくまだ油汚れが残っている気がしたので、もう一度1から洗い直しをしていたくらいでしょう。

周りからは軽い潔癖症疑惑をかけられることも多い私ですが、本人にその自覚は全くなく、ただ気になったらもう一度きれいに洗いなおすだけなのですが。汗

 

せっかくなのでちょっと質問なのですが、食器洗いのスポンジを2種類用意するのって変ですか?

うちには「普通の食器を洗う用のスポンジ」と「油ものの食器を洗う用のスポンジ」が別々に分けて常備してあります。

魚料理は1から捌くと片付けが大変なので、簡単な煮魚と焼き魚以外は外で食べる(または買ってきて食べる)と決めています。

焼き魚のあとのグリルは魚の油が出るので「油もの用のスポンジ」、煮魚を作るうえで包丁とまな板を使った場合は、煮沸した熱湯を一度かけてから「他の全ての食器を洗い終わった後」で「普通の方のスポンジ」を使って洗っています。

・・・変ですか?

 

閑話休題。

つまるところ、私の脳ミソはマルチタスクに対応していない可能性が非常に高い。

こっそり定点撮影とかやっていたら、ひょっとすると水ですすぎながら手が完全に止まっている可能性すらあります。

反対に一心不乱にフライパンを磨き続けている可能性も・・・?

 

ブログの読み書きが遅い

これは「多分」なんですが・・・

ひょっとして自分はインプットが遅いのでアウトプットも遅いのではないか、とブログを始めてから特に思うようになりました。

 

特にはてなブロガーの皆様は、はてなブックマークコメントをつけるときにツイッターと連動させている方が多いのですが、タイムラインを眺めていて「なぜそんな短時間にはてブコメントが飛びかっているの?!本当にちゃんと本文を読んでいるの?!」と感じることすら多々あります。

が、これもひょっとしたら他の方々のスピードが普通で、自分が他人より遅いだけなのかも・・・?

 

ざっとこのような感じで基本的に全ての行動が遅いので、頭の中での理想的な時間の使い方と実生活を比較してズレが生じているのではないか、との仮説に思い至ったわけです。

 

・・・あ、いや、1つだけ早いものがありましたが、ここは大人の事情により検閲いたします。

「あなたのシコリーモ現象は左手から?右手から?私は〇〇から!(←ここに自分の回答を入れること) #Milkラジオ

 

時間は皆平等である

以上のようにほぼ全ての動作が遅い(可能性が高い)と発覚してしまったわけですが、1日が24時間・1時間は60分・1分は60秒、これは老若男女問わず誰においても平等な時間単位です。

決まった時間をより有効的に・より濃密に過ごすためには、もっと時間の使い方に対して意識改革を行う必要があるのかもしれません。

 

無駄な時間は徹底的に省き、巻けるところはとことん巻く。そして時間を使うべきところでじっくり腰を据えて使う。

1日の生活を過ごす中で、外界との接触がほとんどない引きこもりだからこそ、もっとメリハリを意識した生活を送らなければなりません。

 

・・・ということを(大)を足しながら思いついたと同時に、10年くらい前に〇レッジヴァン〇ードである本を買ったことを思い出しました。(ガサゴソ)

 

f:id:futo-c:20170116233544j:plain

時間の教科書―おちまさとプロデュース

 

いろいろと懐かしい名前のオンパレードですね!

当時何を思ってこの本を手に取ったのかもはや微塵も覚えていないですが、きっと10年後の自分を案じて先行投資していたのだろう・・・(こじつけ)

PR