突然ですがこのブログをふらっと目にしてしまったそこのあなた!
パソコンデスクはどのようなものをお使いでしょうか?
機能性抜群のL字デスク?
モダンテイストな机?
ちゃぶ台兼用?
まさかのみかん箱!?
一言で「パソコンデスク」と言っても様々なものが存在するわけですが・・・
私は今、「自分にとって使い勝手の良い」パソコンデスクを欲しています。
今までのパソコンデス・・・ク?
今まではアイリスオーヤマのメタルラックにオプションパーツを組み入れて、パソコンデスク 兼 雑多な物の物置としていました。
組み込んだオプションパーツ。
写真でキーボードとマウスが乗っかっている段です。
しかし、引っ越しに伴い色々と断捨離(?)に挑戦した結果、雑多な物が無くなってご覧のとおりスッカスカです。
(メタルラック奥の本棚には色々と詰め込んでいるのでモザイク処理を施しています。笑)
シンプルライフやミニマリストを目指す人々からすればまだまだ物で溢れかえっている我が家ではありますが、とりあえずこのメタルラックは必要なくなったので処分しようと思い立ちました。
棚の一部はこのように若干変形しちゃってますし。
ところが問題。
これを処分した場合、パソコンデスクをどうしよう・・・?
大前提
玄関入ってすぐの通路が幅85cmしかなく、しかも構造上途中で直角に折れているので、大きな机(天板)は立てても斜めにしても搬入できません。
そのためあまり大きなサイズの机は不可なので、元々メタルラックの奥に置いていた本棚は、モニター台を兼用させる用途で引き続き使用します。
そう考えると、天板の高さは本棚の高さと可能な限り揃う方が見栄えがいいですね。
さらに「本棚を奥に置く」ため、パソコンデスクの足を突っ込んだ先(で伝わるでしょうか・・・)は開放状態でなければ本の取り出しが出来ません。
よくあるパソコンデスクだと、足を突っ込んだ先には板が張ってあったり、補強・ぐらつき軽減目的でクロスの金具が掛けられたりしているじゃあないですか。
あれがあると本が取り出せないので困るねってお話です。
ついでにプリンターを置くスペースも欲しい・・・などと考えた結果、求めているパソコンデスクの形は次のようになりました。
理想形
小学生の落書きレベルの図ですが、私がそもそも小学生レベルの絵心しか持ち合わせていないのでこれで勘弁してください。
※筆者が誇る絵心の一例。
話を元に戻します。
自分のパソコンと内職で使うパソコンがあるので、キーボード&マウスは2セット。
※私は「ひきこもり」ですが「ニート」ではありません(自称)
さすがにその2セットを横に並べても使いづらいので、下段は現状のスライド式オプションパーツを流用して必要なときだけ引き出して使いたい。
上の図では略していますが、本来は奥に本棚を置いてモニターを乗せたり本を片付けたりしたいので、奥は開放形がいい。
そんな、夢のようなパソコンデスクが・・・
ない。
ネット上を探し回ったり、お値段以上な家具店へ見に行ったりもしましたが、どれもあと一歩のところでふとしが求める条件を満たせませんでした。
ええい、どうにか解決策はないのか!
机となる部分はこいつにして・・・
支柱の短い方は90cmくらいかな?
プリンターを置きたい方の支柱は140cmくらいの高さにしておこうか。
念のため補強(奥行き)用のパーツも買っておこう。
こちらは横幅(長辺)用の補強パーツ。
やっぱメタルラックって自由度が高いし最強じゃね?
これならいま使っているスライド式オプションパーツも使いまわせます。
しかし・・・
1つだけ困った点が。
このハーフ棚板だけ、アイリスオーヤマでは取り扱いがないのです。
あるのはこの短辺ではなく長辺用のもののみ。(商品リンク→アイリスオーヤマ メタルラック 棚板 ハーフ ポール径25mm 幅91×奥行31 耐荷重15㎏ MR-91HT)
欲しいのはそっちじゃないんだよー!
これまた探し回ったところ、ルミナス製だと望みどおりの品があるらしい。
しかし悩みどころですよね。
どちらもポール径は25mmで同じといえど、メーカーを混在させても問題なく使えるのでしょうか・・・?
(※追記:自己責任にはなりますが、うちの環境では問題なく使えています。)
一先ずハーフ棚板の件はおいといて、残りをカートにぶちこみました。
パーツが出揃い次第、実際に組み立てることにしましょう。
・・・この総額で、そこそこのデスクを普通に買えたんじゃ・・・?
続き:
完成形:
(自称)DIYカスタマイズ: