昨日、この週末にやりたいことリストを挙げたな。
参考:
あれは嘘だ。
いやもうちょっとカクカクシカジカで、全然おいらの予定通りには進まないのでやんす。
突然いままで使ったことも無いような口調に変わってしまうくらい、当初の見立てから狂いに狂い続け、もう間もなく日が変わろうかという時間です。
たしか10個くらいリストアップ致しましたが、現時点で達成できたものはわずかに1つのみ。
ひじきの煮物を作りました。
それも大量に。笑
ちょっと何故こんな惨状に陥ったのか、落ち着いて2つの理由を紐解いてみようか。
原因1:起床事故
昨日の記事の最後を再確認してみましょう。
まずは今夜早く寝て明日の朝早く起きることが喫緊の目標!
休日とは言え、朝早くから起きて規則正しい生活を送るのは、健康維持の観点から見ても非常によいことです。
早く起きることで、それだけ1日を長く使えますしね。
それを踏まえて今日、私が布団から起き上がった時刻。
11時45分
「朝早く起きる」とはいったい何だったのか。
そもそも「朝」の定義から行わねばならないのだろうか。
あるいは「早く」という言葉の定義から(以下略)
ちょっと昨夜から今朝にかけては調子があんまりよくありませんで、就寝後1回目に目が開いたのはたしか4時半くらいだったのですが、問題はここから再び寝付くことが出来ず、それでいて起き上がれるほど体調がすっきりしているわけもなく・・・。
ひたすら寝返りを打ち続けて「起き上がれる」までに体調を整え終えたのが、前述の「11時45分」でした。
普通の生活を送っておられる方々にとっては「目が開く(起きる)」ことと「起き上がる」ことはほぼ同義と言える(はず)でしょうが、私の場合はここに大きな差があるのが困るところです。汗
ということでほぼお昼から「今日」がスタートしました。
残り約12時間。
原因2:HTML+css(+php?)で大苦戦
タイトルは主にこちらの事を指しています。
実のところまだまだ現在進行形で大苦戦中ですし、終わりも全く見えません。
何をしているかと言えば「別ブログの立ち上げ準備」です。
一応昨日のリストにも挙げていたでしょう?
「善は急げ」という言葉をここぞとばかりに振りかざして、アカウント取得からの仮開設まではすんなりといったのですが、問題はそこから先。
ブログを運営したことがある方ならばきっと経験されているでしょうし、ブログを読まれている方にとっても、ブログごとにデザインがそれぞれ違うでしょう?
ブログやウェブサイトのデザインというものは「木」に例えることが出来まして、素の状態の無機質で無味乾燥なページが木の幹や枝だとすると、ページの背景を変えたり見出しや文字の色を変えたり、そういった装飾を加えることが葉にあたります。
更にそこから文字を動かしたりエフェクトをかけたり・・・と言ったことを行うには、JavascriptだとかAjaxだとか呼ばれるドーピング魔法を仕込む必要があったりもします。
先ほどの木に例えるならば、これらは枝や葉が風に吹かれてたなびいている様子であるとか、新緑の美しい春から夏を経て紅葉狩りの秋が終わると葉が散って翌春までじっと耐える冬になる、そういった変化の演出ですね。
で、別ブログを立ち上げるにあたり、デフォルトの状態からcssを弄り始めたもののさっぱり構造が理解できず、別のデザインテーマを参考にしようとするもそちらもそちらで意味不明状態。
htmlやcssは書く人によって同じ内容でも全く異なることが割とあるのです。
一応過去に少しばかり弄った事のある人間として、ここで引き下がるわけにはいかない!とムキになって取り組み始めたところ
これまさかのphpとかいう触ったことも無い言語じゃないんですかヤダー!
phpじゃなく独自タグっぽいです。もっと意味不明じゃないですかヤダー!
phpに関してはほぼ伝聞系くらいでしか知りませんが、たしか自宅ネットワークサーバーとかを建てるときに使う言語だったような・・・?
あるいはこれがphpじゃないとしたら・・・何?CGI?もっと分かんないよ俺?!
そもそもレスポンシブデザイン非対応のテーマをレスポンシブ対応へと改造しようとしたことが諸悪の根源だったかもしれない。
こうして泥沼へとハマり続けて気が付けば21時。
8時間ほど飲まず食わずぶっ通しで睨めっこしていました。いやむしろこのあとも続きが待っています。
まとめ
思い立ってすぐ行動する場合も良し悪しがあるのだ。