元々のきっかけはと言えば、Roco Earthquakeという緊急地震速報の通知アプリが諸般の事情で運用終了となったことがきっかけでした。
やはり引きこもりとはいえ、いざというときに備えてこういった緊急通知系は受信できる状況を確保しておきたいと考えていたところ、BlackBerry Classicでも標準で緊急通知の項目が存在する可能性をコメント欄で教えていただく引きこもり。(Special Thanks:hiroさん)
ただ、ふとし自身のBlackBerry Classicで確認してみると・・・
なぜか見当たらない!
こうして一度は頓挫したかに思われた「緊急通知の受信」問題。
しかしここで急転直下の状況が訪れます。
ヒトの一瞬の勢いとは恐ろしいもので、今のふとしの生活にとっては高額商品であること間違いなしのBlackBerry Passportをゲット!
反動で質素な生活を送ること約1週間、体重は2㎏ほど落ちました_(:3 」∠)_
・・・それはともかく、BlackBerry Passportの方で緊急通知の項目が存在するか否かを調べた結果がこちら:
あるじゃん!
この時点で「購入時の入手経路によって、機能の有無が分岐しているのか?」と仮説を立てた引きこもりのふとし。
引きこもりの生活基盤を圧迫しない範囲で緊急通知を受信できるように環境構築を行うべく、月500MBまでは無料の0 simを契約しました。
これで体制は整ったと確信を持ったのも束の間、予想の斜め上の事態が発生してしまいます。
届いたsimカードのAPN設定を済ませ、意気揚々とsimカードを挿した途端
緊急通知の項目が消えました。
このような流れで泥沼にはまりつつあった「ふとしvs緊急通知」。
今宵、決着をつけてやる!
- 救世主:hiroさん
- BlackBerry Classicからmineoのsimを取り外す
- BlackBerry Classicに緊急通知の項目はあるか
- でもsimカードが無いと緊急通知に登録できないでしょ?
- まとめ
救世主:hiroさん
Passport購入おめでとうございます。うらやましいかぎりです。緊急通知項目が消える件ですが、私なりに推測してみました。0simはデータ通信のみの契約でしょうか?もしそうなら、ETWS受信にはSMSが使われてるのかもしれませんね。あてずっぽうなので、mineoのsimで確認してみてください。
数々の情報提供をありがとうございます。
割と「一度予測を立てたら、暫くはその方向性から離れられないタイプ」の人間でして、コメントで別の視点を提供いただけるのは非常に助かっております。
たしかに今、手元にあるのが
- BlackBerry Classic
- BlackBerry Passport
- mineoのsim(音声通話&SMS対応)
- 0 SIMのsim(データ通信のみ)
これだけ揃っているのですから、総当たり戦で検証してみればある程度の結論にたどり着けそうです。
現時点では「BlackBerry Classic×mineoのsim(音声通話&SMS対応)」と「BlackBerry Passport×0 SIMのsim(データ通信のみ)」の組み合わせですので、これらの組み合わせを入れ替えてみましょう。
BlackBerry Classicからmineoのsimを取り外す
去年の10月くらいにmineoのsimを契約して以来、途中でデータ専用から音声通話対応へとプラン変更は行ったものの、基本的にはずっとsimカードを挿したままでの運用を行っていました。
久々にBlackBerry Classicからsimを取り外す・・・ために、あのピンを押し入れの奥から取り出してこなくては。汗
先ずはBlackBerry Classic本体がsimカードを認識しない最小限のレベルで、simカードをトレイごと引き抜きました。
BlackBerry Classicの場合はsimカードをトレイに載せて本体に装着する形式なのですが、simカードがnanoSIMサイズということもありトレイを完全に引き抜くとトレイから頻繁に落っこちるものでして。汗
simカードの金属部(接触部)はあまり素手で触りたくないですから、このような形で一旦ストップしました。
そしてここでふと、ふとしの中で1つの疑問が沸きあがってきます。
Q:simカードを抜いた状態でBlackBerry Classicに緊急通知の項目が現れるのか?
BlackBerry Passportの場合は、simカードが挿さっていない状態だとBlackBerry Hub設定の最下部に緊急通知の項目が現れ、simカードを挿した次の瞬間には項目そのものが跡形もなく消え去っていました。
ならば、BlackBerry Classicではまだ「simカードを抜いた状態」でBlackBerry Hub設定の最下部を確認していませんから、そちらの確認を先にしておきたいと思い立ったのです。
BlackBerry Classicに緊急通知の項目はあるか
検証結果はこのようになりました。
ふとしのBlackBerry Classicにも緊急通知の項目が出てくるじゃん!!(要:simカードを取り外す)
この1年もの間、ずっとsimカードを装着した状態でBlackBerry Classicと接してきましたから、一番最初にhiroさんからコメントで情報を頂いた時もsimカードの有無による検証という発想そのものが脳内から抜け落ちていました。
つまりBlackBerry ClassicとBlackBerry PassportでOSのバージョンも完全一致していることから、25段落くらい上(※数は割とテキトー)で立てた「購入時の入手経路によって、機能の有無が分岐しているのか?」の仮説そのものが間違い(背理法)
そして、SMSに対応したmineoのsimカードを引っこ抜いても、SMSに対応していない0 SIMのsimカードを引っこ抜いても等しく「緊急通知」の項目が復活することから、恐らくSMS機能の有無も検証結果に対して直ちに影響は及ぼさない(予想)
よって純粋にsimカードが端末に装着されているか否かが緊急通知の項目の有無に直結している可能性が高まりました。
でもsimカードが無いと緊急通知に登録できないでしょ?
そこが問題ですよね。
OSのバージョンが完全に同じ・simカードを抜くと項目が現れsimカードを挿すと項目が消えるのも同じ・そしてそのsimカードはSMSの有無を問わないと思われる。
となると、恐らくmineoのsimをBlackBerry Passportに挿してみても、前項の通り得られる結果は同じ結果になることが予想される。
なので、今回はBlackBerry Classicの方で出来る検証を全部やってみます。
まずはsimカードを抜いた状態で緊急通知への登録を試してみると・・・
これはBlackBerry Passportの時と同じですね。
続いて、この状態から中途半端に抜いてあったsimカードを再度挿し込みます。
まだ画面は閉じていないので、緊急通知の項目は残ったままです。
この状態で緊急通知の登録を試みます。
設定できる項目を全てONにしました。
これでこの画面を閉じて、再度開いた時に緊急通知の項目が残っていれば「SMS機能の有無は影響を及ぼさない」という仮定が間違いであり、背理法によって「SMS機能があれば緊急通知に登録できる」と証明できるはずです(願望を含む)
では果たして結果はどのようになったのか?
いざ確認!
また消えちゃったよ。
まとめ
- simカードを本体に装着すると緊急通知の項目が消え、取り外すと項目が復活する
- 予想:simカードの種類(SMS機能の有無)は結果に影響を及ぼさない
- 対抗:実はMVNOではなくキャリアのsimでないとダメ?(まさか・・・w)
- 大穴:項目が消えるだけで、実はバックグラウンドでは登録が完了している
果たしてどれが正解なのか、現時点では知る由もありません。
そして正解を知るための一番の近道は実際に緊急通知が動作する環境となることですがそれだけは勘弁願いたい。
やっぱり平和が一番っすよ。
※更に続き?: