普段からこのブログをご覧頂いている皆々様におかれましては、このブログが1人の引きこもりによって運営されていることなどあえて説明するまでもなくご存知でしょう。
ですがたまたまフラッと訪問してくださった方々向けに、念のため再度説明しておきたい。
この「ひきぶろ。」を運営している私、ふとしは引きこもりである!!
引きこもりのイメージと言えば・・・「家から出ない」「むしろ部屋から出ない」などなど、ろくなイメージをお持ちでない方々が多数いらっしゃると思われます。
そして残念ながら例に漏れず、ふとしも1週間で玄関を1度開けるか否かレベルの生活を送っています。
玄関を開けるタイミングは基本的に「食料がなくなった」か「Amazonからの荷物が届いた」かの二択だと思っていただいても、基本的には間違っていません。汗
そんな引きこもりが。
本日、必要に迫られて今月初めて玄関を開け外出しました。
向かった先は・・・まさかの渋谷!!
普段たまーに行く新宿は、西口だの東口(アルタ前)だの南口(バスタ新宿方面)だの、大きな出口がうまくあちこちに分散していますので、人ごみもそれに合わせて各方面にバラけている傾向が高いです。
しかし渋谷を思い出してみてくださいよ。
井の頭通りから始まり道玄坂だの宮益坂だの、「全ての道はローマに通ず」ではありませんが、渋谷の場合「全ての坂はハチ公前に通ず」のレベルでほぼ1点集約型の地形になっています。
たまに行く新宿でさえも人の多さに気分が悪くなりかけることもあるというのに、それよりも明らかに人口密度が高いSHIBUYAのHACHIKO-MAEなんかへ行ったからには・・・やることはただ1つ。
去年のハロウィン以来となる、スピードテストといきましょうか!笑
渋谷ハチ公前でのmineoの実力(平日夕方)
もうこの写真の時点で普段の測定ポイント(?)となっている新宿より、明らかに写り込む人の絶対量が多いです。
ましてや平日で帰宅ラッシュの近づく夕方ですから、良い意味でも悪い意味でもmineo回線(Dプラン)の実力が気になるところです。
測定1回目
測定日時:2016年7月5日 16時42分
測定場所:渋谷駅ハチ公前
本格的な帰宅ラッシュの約1時間前ということもあり、人ごみの密度に対して思ったよりも健闘しているかな?というのが素直な感想です。
PING値・アップロード値ともに申し分なく、ダウンロード値も高画質の動画やフレーム単位の操作を必要とするオンラインゲームをするのでなければ合格点だと思います。
測定2回目
測定日時:2016年7月5日 16時43分(1分後)
測定場所:渋谷駅ハチ公前
1分後に同地点で再測定を行いましたが、数値としては1回目とそこまで大差なく安定しています。
強いて感じたことを付け足すとするならば、1回目も2回目も最終的な結果は同じような値に収束しますが、最終結果が出るまでの過程をじっくり観察すると細かな変動が多いと感じました。
例えば一瞬ダウンロード値が7Mbpsくらいまで出るものの、次の瞬間では3Mbpsを割り込むレベルまで落ち、また再度速度が上がり・・・といった感じです。
まとめ
本当はあと1時間ちょっと時間を潰して、平日の帰宅ラッシュど真ん中で測定した方が「スピードテスト」としては望ましい結果が得られたかも知れません。
しかしそこまでやると、ふとしの体調が望ましくない状態に陥ってしまうので今回の結果で勘弁してください。苦笑
少し前の新宿といい、今日の渋谷といい、順調に回線を増強しているというのはあながち嘘でもないと感じることはできる結果でした。
あるいは今後スタートするらしいプレミアムプランとやらに向けて、中で色々とチューンアップをしているのかもしれません。
ちなみに今日渋谷へ行ったついでにコンセントの延長タップ?を買ってきましたので、以前購入したまま放置状態だったHDDの運用もついに開始しました。
その辺のお話はまた今度。
※運用開始の記事: