本来は毎月半ばごろの定例記事ともいえる光熱費チェックの記事、私の中ではもうとっくに公開したつもりでいたのですが、どうやら写真だけ撮ってブログを書いた気分になったまま放置していたようです。
月末なのでブログの月間PV数やらを確認するためにログインして、そういや今月何記事書いたっけ?と確認する作業を以って、ようやくまだ書いていないことを思い出しました。苦笑
あ、あれっ、こんな展開ちょっと前にもあったような・・・?
この現象は、やはり人間というもの、誰しも年を重ねるごとに記憶力がどんどん低下していくことの証左なのでしょうか(棒読み)
なおブログの更新をサボっている間に今年も残念ながら齢を1つ重ねてしまった私ですが、誕生日プレゼントにつきましては毎年前後180日間受け付けております。皆さんご遠慮なくどうぞ。笑
さてでは茶番の方はこのあたりにして、気を取り直して今月の光熱費の記事をお届けします。
今月は水道検針がお休みでしたので、電気とガスの2本立てです。
電気代
あっれー?なんだか8月分とほとんど変わってないよー?(すっとぼけ)
※先月:
もちろん今年の夏が記録的な暑さであり、残暑と呼ばれる時期もなお暑さ厳しき日々ではありましたが、今回の電気代に関しては思い当たる節が1つあります。
それはずばり、8月末から我が家に加わった新しい家族・・・ワンコ!
人間の一人暮らしであれば・しかも普段から末端冷え性で快適な室温が自称31℃の私だけが部屋の中に居るのであれば、もう8月の終わりくらいからは扇風機やサーキュレーターだけでも十分快適に暮らせる状況(※32℃前後)でした。
※サーキュレーターは良いゾ:
しかしワンコを飼うにあたり、色々と聞いた話を総合すると「ワンコにとって夏場の適温は26~28℃くらいである(※多少の誤差あり)」という事実にぶち当たりました。
人間であれば暑い/寒いを言葉にして主張することができますが、それができないワンコとの共生においては室温をワンコに合わせることが最重要です。そこに「節電」の2文字は存在しません。
・・・という理論で、9月に入ってからもしばらくの間はクーラーをガンガンつけていましたので、当初の予定よりも電気代がかかったのは想定の範囲内です。
犬を飼うって意外なところで出費がかさむのよ。
ガス代
電気代は高いという意味で8月分とさほど変化がありませんでしたが、このガス代の方も先月比微増となっており良くも悪くも変化はありませんでした。それでもプロパン時代と比較すればびっくりするくらいの安値ですけどね。
ガス代はこれから冬へ近づくにつれてじわじわと上がっていくでしょうから、冬本番となる時期にこの安値がどこまで上がるのか今のうちからある程度覚悟しておこうと考えています。
毎年書いていることですが、夏場はクーラーをバンバン使う電気代のみが跳ね上がりますけれども、冬場は暖房をつける電気代+風呂の湯温を上げざるを得ないガス代のダブルで跳ね上がりますからね。
まとめ
電気代がだいたい6300円、都市ガス代がだいたい1400円、水道代がだいたい2000円くらいでしょうから、端数を丸めて合計すると3項目計9700円くらいでしょうか。
3項目合計では1万円と言う目標設定値は割とギリギリでクリアとなりました。ただ家賃が以前の物件よりも3000円ほど上がっているので(以下先月までと同文)
ワンコを飼い始めたことで、従来のような「少々無理をした節約」を実行するわけにはいかなくなりましたが、その分毎日が刺激と発見の連続で生活に張り合いが出てきたのもまた事実です。これがたぶんきっと恐らくアニマルセラピー効果なんでしょう。苦笑
じゃ、これからワンコと戯れてきまーす。笑