今まではだいたい月1回ペースくらいで行っていた、mineo回線(Dプラン)×BlackBerry Classicおよび0sim回線×BlackBerry Passportを用いて、新宿駅近辺でのスピードテスト結果をお送りする記事。
実は今回の内容ですが、休日夕方に行った方はなんと引っ越し前・4/30に実施した分の報告となります。まさか1か月半前の出来事を今更書くのか!汗
ブログを書けていなかった間にmineo関連で色々あったみたいですし、そのあたりにも少しだけ触れつつ4月末のスピードテスト結果を見ていきましょうね。
新宿東口でのスピードテスト(休日夕方-その13)
まずは久々にやってきた新宿駅の東口。カウントミスが無ければ、前回このアルタ前でスピードテストを走らせたのは2017年10月だったみたいです。まさかの半年ぶり。苦笑
普段足を運ぶ家電量販店が(東口にも店舗があるとはいえ)圧倒的に西口方面で固まっているので、ついついスピードテストも西口&南口での頻度が上がってしまいます。
そんな東口での結果、まずはBlackBerry Passportに入れている0sim回線からです。
測定1回目(BlackBerry Passport×0sim回線)
測定日時:2018年4月30日 18時58分
測定場所:新宿駅東口(アルタ前)
基本的にはここ1・2年の傾向を踏襲した、ダウンロード速度が恐ろしく伸び悩みアップロード速度はそこそこ出る「いつもの結果」と言えます。
測定2回目(BlackBerry Passport×0sim回線)
測定日時:2018年4月30日 18時59分
測定場所:新宿駅東口(アルタ前)
1回目に比べてアップロード速度は上昇しましたが、PING値とダウンロード速度に関しては悪化しました。とはいえ0simの場合、元が元なのでほぼ誤差の範囲と言ってしまって差し支えないのが悲しいところ。
続いてはBlackBerry Classic×mineo 回線です。
測定1回目(BlackBerry Classic×mineo回線)
測定日時:2018年4月30日 19時1分
測定場所:新宿駅東口(アルタ前)
比較対象が0simなのでまあまあな結果に見えてしまいますが、数値だけを見るとダウンロード速度・アップロード速度共に伸び悩んでいます。アップロード速度に至っては0simよりも出ていません。汗
測定2回目(BlackBerry Classic×mineo回線)
測定日時:2018年4月30日 19時2分
測定場所:新宿駅東口(アルタ前)
2回目ではアップロード速度がこの日初めてとなる2桁突入となりましたが、0simの時と同じくPING値もダウンロード速度も1回目と比べて微減となりました。
ただ個人的な体感として、下り2Mbps以上あれば通常の通信においてはそこまでストレスなく利用できるかと思いますので、一応は及第点といえるかもしれませんね。
ではこのあたりで東口を後にし、次の測定ポイントへと移動します。
新宿西口でのスピードテスト(休日夕方-その17)
東口に比べれば訪問頻度が非常に高い、いつもの新宿駅西口JR改札前の様子です。
今回は地味に報告内容が多い回ですので、もうさっそくスピードテストの結果報告へとうつりましょう。
まずは東口同様、BlackBerry Passportにいれた0sim回線からです。
測定1回目(BlackBerry Passport×0sim回線)
測定日時:2018年4月30日 19時9分
測定場所:新宿駅西口JR改札前
どうでしょう? 東口よりは良い結果が出ているとは思いますが、それでもやっぱりどんぐりの背比べレベルでしょうか?
非常に地味ですが、この結果がこの日0sim回線で計測したダウンロード速度のベストです。所詮は0.3Mbpsかー・・・欲を言えば、下り0.5Mbps出てくれれば使い勝手が格段に向上するのに・・・
測定2回目(BlackBerry Passport×0sim回線)
測定日時:2018年4月30日 19時10分
測定場所:新宿駅西口JR改札前
2回目ではPING値が(0sim回線における)この日ベストの結果でした。なんでしょうね、ダウンロード速度はかなり絞られている回線ですが、そのダウンロード速度さえもう少し出てくれれば、PING値はそこそこ良い結果(良い結果とは言っていない)が出やすい回線ですので、もう少し使い勝手が向上すると思うのですけどね。
「月500Mbpsまでは完全無料で使えるのだから、それ以上欲を出すんじゃない!」ということなのでしょうか。苦笑
では続いてBlackBerry Classic×mineo回線の結果をどうぞ。
測定1回目(BlackBerry Classic×mineo回線)
測定日時:2018年4月30日 19時11分
測定場所:新宿駅西口JR改札前
0sim回線の後でこの結果を見ると、まるで固定回線を計測したかのようにさえ思いますね。笑
実際、PING値を除けば、引っ越し前の家の固定回線よりも良い数字が出ていたかもしれません。
測定2回目(BlackBerry Classic×mineo回線)
測定日時:2018年4月30日 19時12分
測定場所:新宿駅西口JR改札前
2回目はダウンロード速度の計測当初こそ伸び悩みましたが、その後はグラフ通りググっと持ち直して、最終的に西口での1回目を凌ぐこの日ベストの結果となりました。
以上が引っ越し前に実施したスピードテストの結果です。
追試(平日昼間ピーク時)
以前メールでも連絡が来ていたのですが、去る5月?より混雑時間帯における「通信の最適化」が実施されるようになりました。
mineoユーザーサポート|お知らせ|【A・D・AP・DP】混雑時における通信サービス品質確保の取り組みについて(2018年5月17日更新)
これを踏まえ、それでは現時点での平日昼間はどのくらい変化があるのかを調べるべく、所用のついでに測定を行った結果が以下の通りです。
測定1回目(BlackBerry Classic×mineo回線)
測定日時:2018年6月11日 12時24分
測定2回目(BlackBerry Classic×mineo回線)
測定日時:2018年6月11日 12時26分
測定場所が普段の新宿の各改札前ではなく、所用に向かう電車内での測定という違いはありますが、それでも以前から行っていた休日夕方・夜の測定結果とは比べものにならないほど速度が低下している様子が見て取れます。
ダウンロード速度が1Mbpsすら出ていないレベルであり、これはもはや低速固定モードかと錯覚を覚えるような・いやむしろ低速固定モードだとバースト機能が利用できますから、低速固定モードよりも体感としては遅く感じることでしょう。
・・・といった文章を書きながら、じゃあこの昼間の時間に低速固定モードへと変更した場合、どのくらいの速度が出るか及びバースト機能がちゃんと作用していたのかを調べればよかったな・・・と今更ながら考えました。
ー完全に後の祭りですけどね。苦笑
問題はこれが「単純に混雑時間帯だからスピードが落ちている」のか、「通信の最適化によってなんらかの規制が入った結果」なのかを見極める術がないことでしょうか。
測定1回目(BlackBerry Passport×0sim回線)
測定日時:2018年6月11日 12時30分
測定2回目(BlackBerry Passport×0sim回線)
測定日時:2018年6月11日 12時32分
こちらはある意味で期待通り(?)の結果ですね。苦笑
キャリアの通信規制状態をもはるかに下回る低速ぶりで、測定中「ひょっとしてバグったか何かで止まったのかな?」と勘違いするほどでした。そもそもこんなPING値、これまでのスピードテストでお目にかかったことがあったかどうか、ちょっと記憶にありませんので。
また0simといえば「ダウンロード速度はともかく、アップロード速度はそこそこ優秀な回線」との認識を持っていましたが、平日昼間のピーク時間ともなるとアップロードすらままならないレベルにまで落ちるみたいですね。こりゃもう昼は使い道がないじゃないか
追試の追試(平日昼間オフピーク時)
先ほどの結果がもたらした「衝撃」が覚めやらぬまま所用を済ませ、帰り道に再度測定を実施してみました。時間的にはピークタイムをやり過ごし、午後の優雅なティータイムとなるような時間帯です。笑
測定1回目(BlackBerry Passport×0sim回線)
測定日時:2018年6月11日 15時06分
午後3時ということで0simも昼間の大混雑をなんとか抜け出し、サブの通信環境としては及第点といえるレベルには回復していました。
むしろ一時期は、真夜中以外朝も昼も夜もまともに通信できそうもないくらいの低速レベルに落ちていましたから、それを考えればむしろマシになった方かもしれません。
ただ、それはそれでmineo回線を使う頻度が下がってしまうので、良いことなんだかあんまり良くない事なんだか・・・苦笑
とりあえず「平日昼間のピーク時を過ぎれば、0simと言えどもある程度通信品質が改善する」と分かりましたので、2回目の測定は行わずmineo回線の様子を眺めてみます。
測定1回目(BlackBerry Classic×mineo回線)
測定日時:2018年6月11日 15時8分
昼間の低速っぷりはなんだったんだろう?白昼夢でも見ていたのだろうか?とボケをかませるくらい、普段の俊敏な通信環境が戻っておりました。
一応、動画であったりスピードテストであったり、そういった「連続的な大容量の通信」が発生した場合に通信の最適化が入ることになっているみたいですので、全く影響がなかったわけでもないとは思いますが・・・?
まとめ
これまでこのブログで報告してきたスピードテスト結果は、基本的に休日の夕方~夜付近での計測が圧倒的多数でしたが、今回ついに昼間ピーク時の測定を経験して&そもそもmineo回線は最近のキャンペーン攻勢による契約者急増の影響なのか、「格安simは昼間まともに繋がらない」という一般論を実体験することとなりました。
私は普段、家の固定回線をWi-Fi経由で利用している&出先で通信するとしても、テキストメインでの通信が圧倒的多数でしたのでそこまで影響を受けていませんでしたが、普段毎日痛勤通勤されている皆様が束の間の昼休憩でこの遅さだと、精神的ダメージはかなりのものがあるかもしれませんね。苦笑
さて今後のスピードテストに関してですが、普段私がスピードテストを走らせやすいタイミングが休日の夕方~夜付近 vs 「コンテンツ」として見栄えが良い(?)のは平日の朝夕ラッシュや昼休憩の時間帯だろう、というズレがありますので、ちょっと今後も続けるか・不定期化するかを考え直してみたいと思っています。
そもそもmineo回線の「通信の最適化」導入によって、自分の中でメイン(mineo回線)とサブ(エキサイトモバイル )を入れ替える可能性も検討し始めていますから、今後その辺も含めて何かしらの変動があるかもしれません。
え?0simはサブ回線じゃないのかって?
あれは飾りです(笑)