去る6月の末より、はてなブログでも公式に導入された「固定ページ」機能。
簡単に機能の説明を致しますと、「ブログページ以外に独立した固定のページを用意できる」というもので、恐らくはてな内ではお問い合わせのページであるとか、あるいは詳細プロフィールのページ・はたまたクリエイティブ系なブログでしたらばポートフォリオとして活用されているのではないでしょうか。
このブログでも一度は試してみて「希望通りの使い方はちょっと難しい」と悟り、一旦は導入を見送ることにした機能でした。
ま、気が変わってこのブログでも導入することにしたんですけど。苦笑
ところでこの「固定ページ」機能、はてなブロガーであれば誰でも利用できるか・・・と言われればそういうわけでは無く、実はPro版にアップグレードした者のみの特典となっております。
ということは、最低でも1か月あたり600円(※2年コースを申し込んだ場合)を運営にお布施しないと利用できないのか・・・
ん?ちょっと待てよ?
俺のアカウント、もうすぐProの期限が切れるんじゃなかったっけ?
じゃあ、固定ページの処遇は一体どうなる?!
改めてPro版の期限確認
数日前(もう少し正確には期限が切れる1週間ほど前)から「おめーのアカウント、もうすぐProじゃ無くなっから!!(意訳)」みたいなメールが、運営サイドから送信されていました。
それを横目に見つつ、せっせとブログリニューアルに向けて追い込みをかけていた引きこもり(約1名)
概ねリニューアルが完了し、一息ついたタイミングで改めてPro版の期限を確認しよう!と思いつつ時間は流れ・・・
既にPro版の機能は止められていました。苦笑
というわけでこの記事は一般(無料版)に戻って初めての記事であり、また同時に無料版に戻ったということは、あのキーワード自動リンクと呼ばれる単語へのリンクが記事更新のたびに付与されるのか。
※キーワード自動リンクはPro版にアップグレードしたのち、記事を一旦「なにかしら」編集して公開しなおせば消すことが出来ます。(過去記事も併せてご参照ください)
今はそれよりも固定ページの確認が先決です。
Q:では現時点で作成した固定ページ、Pro版ではなくなる22日以降は表示されるのか?予め作成したものは表示され続けるけど、編集はできなくなるのか?表示も編集も出来るけど、新規作成が出来なくなるのか?
この問いに対する答えを探すたびに出かけましょう(?)
固定ページを確認してみる
2か月くらいかけてデザインcssとひたすら睨めっこしてみたり、あーでもないこーでもないと文面を考え続けた固定ページは残るのか?消えるのか?
是非皆様もトップページっぽいものやお問い合わせのページで確認してみてください。(ページ一番上にもメニューリンクがあります)
じゃん!疑似トップページ!
Pro版の期限が切れ、無料版になった以降もこのようにきちんと表示され続けています。
ということで、ひとまず「無料版に戻っても固定ページは残る」ということが証明されました!
「月々のお布施をしてくれるまで、アクセスしても404のエラーコードを返してやんよ!」みたいな無慈悲な塩対応というわけでは無さそうです。苦笑
では続いて、この残してもらった固定ページの編集は出来るのか否か、ログインして確認してみましょう。
購読中のブログ、未読が15件もあるじゃん・・・早く読めよ・・・(注:この記事を書いている間に未読が2件増えました。汗)
ええっと、元々は管理ページ内・左端のメニュー項目の下の方に「固定ページ」という項目が用意されていました。
それ以外にもたしか「ブログメンバー」とか、そんな感じの項目もあったような気がします。
そういったPro版のみに提供されている機能へのリンクがごっそり消えて無くなりました。
つまり、「無料版に戻っても固定ページは残る」けれども「固定ページの新規追加はもちろん、既に用意した固定ページの編集や削除も出来なくなる」のが無料版とPro版の違いということになりますね。
グレーゾーンの活用、ワンチャンあるか?(ワンチャンあるとは言っていない)
以上の検証から、ある1つのグレーゾーンすれすれかもしれない運用方法が導かれます。
- まず、1か月間だけPro版に登録を行う(月1008円)
- Pro版になった1か月の間に必要な固定ページを全部作ってしまう(デザイン面も必要な部分を構築し終えておく)
- 1か月経って無料版に戻る
- 以後、ランニングコスト0で固定ページもあるブログを運営可能?!
この方法は運営側から見ても決して推奨される方法ではないのかもしれませんが、あくまでもそれぞれの規約の範囲内を最大限に活用することで、無料版でも固定ページを持てる可能性は残されています。
もちろん、固定ページとして用意するものは・・・例えばお問い合わせであるとかプライバシーポリシーであるとか、そうそう頻繁に加筆修正を必要としないタイプのページに限定されるかもしれません。
プロフィールであるとかポートフォリオであるとか、人によっては日々アップデートしたい類のページの場合、このやり方では1か月後以降は編集ができないという致命的な問題がありますから、あまりやる価値はないのでしょう。
ただ、この辺の問題がうまく解決するタイプのブログを運営している方であれば、1008円だけ用意すれば・・・ひょっとしてひょっとすると・・・?
最後に
Pro版の機能は何も固定ページだけではありませんから、アップグレードする場合はむしろ他のメリット(独自ドメインであるとか、広告非表示であるとか)を享受することが主目的になるかとは思います。
ただ、こういったことも可能ですよね?と頭の片隅に入れておくのは、決して無駄にはならないでしょう。
あとはどのように料理するのか、煮るも焼くも皆さん次第です。笑
ところでPro版のアップグレードがクレジットカードでの直接払いにも対応したことで、30日間の無料体験が1アカウント1回限りとはいえ出来るようになったんですね。
・・・じゃあクレカで初めて登録する場合は、1か月コースでも2か月間メリットを享受できるんじゃん!
俺、とりあえず1か月コースでPro版に戻してみるかな?笑
肉体改造計画
【8/22】腹筋(新フォーム)40回・足あげ30回×2
【8/23】背筋70回
※ここ最近サボり気味だったせいか、疲労の到来が早くなった気がする。汗