だいたい月1回ペースくらいで行っている、mineo回線(Dプラン)×BlackBerry Classicおよび0sim回線×BlackBerry Passportを用いた、新宿駅近辺でのスピードテスト結果をお送りする時間が今月もやってまいりました。
時系列的には、秋葉原で測定後に新宿へ移動してのスピードテストとなります。
かれこれ1年半くらい新宿駅近辺でスピードテストを行っていますので、ある程度は傾向と申しますか、高速で繋がりやすいところ・苦戦しがちなところが見えてきています。
ですが、電波の繋がり具合というものはビルが1つ建つだけで大きく変わるくらい、ある意味で水物ですから・・・ブログの定期的な更新ネタという側面を差し引いても、引き続き自己満足(笑)で継続調査をしていこうと考えています。
ということでこの日2度目のスピードテストはじまりはじまり~。
新宿駅JR新南改札でのスピードテスト(休日夕方-その5)
まずは新宿駅近辺の中でも、最も訪問頻度の低い新南改札へやってきました。
高速バスをよく利用する方であれば、去年の春から乗り場のほとんど?がバスタ新宿へと集約されましたから、バスタ新宿の真下にあるこの新南改札もよく利用されるのかもしれません。
あとはタカシマヤタイムズスクエア方面・代々木方面のヘビーユーザーさんとかも、この新南改札を愛用されているのかな?
残念ながら私にとってはそのどちらもほとんどお世話になることがありませんので、こうやってスピードテストを行う時だけ訪問しています。苦笑
測定1回目(BlackBerry Passport×0sim回線)
測定日時:2017年6月24日 18時30分
測定場所:新宿駅JR新南改札前
山手線の中で東と西の対極に位置するであろう秋葉原と新宿ですが、0simの回線速度はほとんど変わることなく「極限まで用途を取捨選択すれば、そこそこ利用価値のあるサブ回線」の域を抜け出せません。
私の現在の生活リズムにおいて、最も速度が出るであろう真夜中~早朝に出歩く(0sim回線を利用する)機会って全くありませんからね。
・・・そもそも現時点においても、真夜中~早朝だけは普通のMVNO並みのダウンロード速度を計測できているのだろうか。汗
測定2回目(BlackBerry Passport×0sim回線)
測定日時:2017年6月24日 18時31分(1分後)
測定場所:新宿駅JR新南改札前
2回目もほぼ変わらず、3大キャリアの通信制限時レベルのダウンロード速度は相変わらずです。
せめてバースト機能のようなグラフが出てくれれば・・・と思うこともありますが、ここの運営会社の場合それは無理なお話だと思っています。でもせめてバースト機能があれば!!苦笑
続いてはメイン回線のmineo(Dプラン)×BlackBerry Classicです。
測定1回目(BlackBerry Classic×mineo回線)
測定日時:2017年6月24日 18時32分
測定場所:新宿駅JR新南改札前
0sim回線でスピードテストを行った後、ということも幾分プラスに作用していますが、こちらはご覧の通り安定して必要十分な速度が出ておりました。
ただしモバイル回線は固定回線ほどの安定性には及ばない、というのが顕著に分かる測定結果がこのあと登場します。
測定2回目(BlackBerry Classic×mineo回線)
測定日時:2017年6月24日 18時34分(2分後)
測定場所:新宿駅JR新南改札前
同一地点で2分後に測定した結果です。
PING値が50msを切るレベルまで良くなりましたが、アップロード速度は1回目と比べて1/9に激減しました。またダウンロード速度も最終的に15mbpsを越えていますが、グラフの形から読み取れる通り測定の最初はなかなか速度が出ず、非常に苦戦しています。
このような部分が「携帯の電波は水物だ」と考える一端です。
新宿南口でのスピードテスト(休日夕方-その9)
続いては南口へとやってまいりました。
正直なところ、この日は昼間めちゃくちゃ暑く体力の大半を既に奪われていたため、極力歩かずに済む南口でお茶を濁しました。苦笑
※新南改札と南口改札は、甲州街道を隔てて向かい合わせの位置関係です。
測定1回目(BlackBerry Passport×0sim回線)
測定日時:2017年6月24日 18時41分
測定場所:新宿駅南口JR改札前
ダウンロード速度の水準としては相変わらずですが、グラフの通り測定の途中で100kbps台へと急落してしまいまして、もしやこのまま測定不能のエラーが返ってくるのではなかろうかと心配しました。汗
ただでさえ現在ではお世辞にも速いだなんて絶対に言えないダウンロード速度なのに、これ以上スピードが落ちてしまうとツイッターのタイムラインすら満足に見れなくなってしまいます。。。
測定2回目(BlackBerry Passport×0sim回線)
測定日時:2017年6月24日 18時42分(1分後)
測定場所:新宿駅南口JR改札前
0sim回線におけるこの日1番のダウンロード速度を計測しました!!苦笑
それでもツイッターのタイムラインでは、文章はともかく画像がほとんど読み込まれないレベルなのですが・・・今の0simにそこまでの高機能(棒読み)を求めていないので、問題ないとは言わずともランニングコストを考えれば致し方なし、といったところでしょうね。汗
測定1回目(BlackBerry Classic×mineo回線)
測定日時:2017年6月24日 18時44分
測定場所:新宿駅南口JR改札前
こちらは0sim回線の約50倍ものダウンロード速度が出ています。笑
PING値も50msを下回り、アップロード速度も実用的なレベルですので・・・メイン回線としては合格点ですね。
測定2回目(BlackBerry Classic×mineo回線)
測定日時:2017年6月24日 18時46分(2分後)
測定場所:新宿駅南口JR改札前
こちらもこの日1番のダウンロード速度を計測しました。と同時に、BlackBerry Classic自体が測定途中に処理落ちのような症状に陥ってしまい、グラフの形=電波の受信状況が少々おかしなことになりました。
最近では電池の持ちも1回の充電で2日ちょっとが限界ですし、パソコンと同じで2年も使い続けていることで動作が緩慢になりつつあるのでしょうか(テキトー)
ところでこのPING値を見る限り、ひょっとして新南改札での2回目は南口改札前付近で拾う基地局からの電波をキャッチしていたのかな?
まとめ
mineo:道路を1本挟むだけで違いが出る、というのがお分かりいただけるかも?
0sim:ダウンロード速度は3大キャリアの通信規制時レベルと考えるべし
今回のスピードテストでは、どちらの回線もある意味では「らしい」結果が出たのかなと思います。あとは普段の生活およびモバイル回線の用途と、実効速度とを天秤にかけて利用するのが吉かと。
モバイル回線はキャリア・MVNOの差に限らず、数分ズレるだけで&道路を1本渡るだけで速度に差が出ることを覚えておくと、不要なストレスは多少軽減されると思います。苦笑
その上で少しでも安定感のあるsimカードを選ぶのがベストですね。
おまけ
河口湖行かなきゃ!!笑
※このブログでやたら河口湖推しとなった元凶の記事:
肉体改造計画
【6/25】2L-PET上げ下げ50回×4セット
※本当は膝立て伏せも併用出来ればよかったのかもしれないと思いつつ、腕の筋肉をそこそこ追い込んだつもりなので明日以降の筋肉痛&超回復に期待。