だいたい月1回ペースくらいで行っている、新宿駅近辺でのスピードテスト結果をお送りする時間が今月もやってまいりました・・・と言いつつ、測定したのは1週間以上前の5月28日です。
先月末はちょっとブログの大スランプに突入していたが故に、記事の更新が滞っておりましたので。汗
※スランプ時:
4月の新生活スタート期間が過ぎたことで、恐らくは一時的な速度の落ち込みも解消されつつあると予想しているのですが、果たして今回のmineo回線(Dプラン)はどのような結果となったのでしょう?
・・・0sim?あっちはもはや年がら年中超低速だと思っているから、「ネットに繋がるか繋がらないか」以外の部分では端から期待していないのだよ。
承認欲求マンinインスタグラムでも無いから、アップロード速度だけ早くてもあまり意味がないし。苦笑
新宿東口でのスピードテスト(休日夕方-その10)
冬場はスピードテストを走らせる時間帯だと既に空が真っ暗ですが、夏至へと近づきある最近では、ご覧の通りネオンの出番はまだまだと言えるほど空が明るいです。
またこれまで長らくアルタのビルの一番上から睨みを効かせていた、某チョ・マテヨ氏の看板がきれいさっぱり取り払われておりました。
きっと、きっとグループの解散などは一切関係なく、純粋に契約期間が満了となって取り払われただけであり、それ以上でもそれ以下でもないと純粋無垢なボクちんは信じていまちゅ。
それとは別に、このアルタ前の道路が夕方6時まで歩行者天国となっているのはずっと知りませんでした。
ひょっとしたら曜日と時間が決まっていて(例えば日曜日、夏季は18時まで・冬季は17時まで)、たまたま今まで歩行者天国の実施タイミングに当たっていなかっただけかも知れませんが。
あるいは過去にも歩行者天国に遭遇していたものの、過去の記憶は綺麗さっぱり消え去っていた可能性も考えられますね。苦笑
測定1回目(BlackBerry Passport×0sim回線)
測定日時:2017年5月28日 17時56分
測定場所:新宿駅東口(アルタ前)
さて雑談はこのくらいにして、今回のアルタ前でのスピードテスト結果ですが・・・ご覧の通り、もはやサブ回線としても実用には苦しい結果に変わりはほぼありません。
先月は100kbpsすら下回っていたような記憶?錯覚?がありますが、それに比べれば例えば3大キャリアの速度規制時である128kbpsをも大幅に上回っている(と言っても所詮は300kbps程度)ので、まだ忍耐力をもってすれば使えなくもないレベルでしょうか。
測定2回目(BlackBerry Passport×0sim回線)
測定日時:2017年5月28日 17時57分(1分後)
測定場所:新宿駅東口(アルタ前)
2回目の測定では1回目よりもダウンロード速度が落ちてしまいましたが、一応200kbps程度であれば出ている模様ですので、月0円でMVNO他社の低速通信時におけるデータ通信の体感をシミュレーション出来る!と超ポジティブに捉えることとします。苦笑
ちなみに今回の1回目を測定する前、幻の1回目として測定した結果は次の通りでした。
我が目を疑ったね!!
カラクリは非常に単純明快で、測定のために突っ立っていたアルタ前の割と目と鼻の先にあるヨドバシ(新宿東口店?)の店内フリーWi-Fiを拾っていたからでした。
少し考えるまでも無く、0simがPING値4ms・ダウンロード速度約50Mbps弱を叩きだすなんてあるはずがない!笑
測定1回目(BlackBerry Classic×mineo回線)
測定日時:2017年5月28日 17時59分(1分後)
測定場所:新宿駅東口(アルタ前)
0sim回線からmineo回線に持ち替えたことで、いったいどれほど速度が向上するだろうかとワクワクしていましたが、この結果は別の意味で穏やかな心境ではいられない結果ですね。苦笑
ただ、このところアルタ前に関してはmineo回線もかなり苦戦する傾向が続いていますので、今回のこの結果を見るに良くも悪くも変わっていないのかもしれません。
こういう電波状況は「ただアンテナを増やせば良くなる」みたいな単純な代物でもありませんからね。
測定2回目(BlackBerry Classic×mineo回線)
測定日時:2017年5月28日 18時1分(2分後)
測定場所:新宿駅東口(アルタ前)
下り1Mbps弱は出ているので、速度規制を受けているわけではありません。苦笑
さすがにこの速度じゃあツイッターも厳しかろう。
なおこの測定が18時を跨いで1分でしたので、スピードテストを終える頃には歩行者天国が終了となっており、そのことに全く気付かず道のど真ん中に居た私は危うくクラクションで鳴らされるところでした。汗
新宿西口でのスピードテスト(休日夕方-その12)
アルタ前にさっさと見切りをつけ、いつもの測定ポイントである新宿駅西口の地下改札前へとやってきました。
スピードテストを始めて今回が新宿西口での12回目という事で、だいたい月1ペースで測定を行っていることと、全測定ポイントで毎回測定を行っているわけでは無いことを考慮すると、スピードテストを走らせるようになってから少なく見積もってもう1年以上が過ぎたという事ですね。
※すべてはこの時から始まった:
simカードの契約を続けている限りは、このスピードテストも続けるつもりだよ!
測定1回目(BlackBerry Passport×0sim回線)
測定日時:2017年5月28日 18時9分
測定場所:新宿駅西口JR改札前
人間、慣れというか学習能力というか適応能力とでも言いましょうか、0sim回線で下りが300kbps程度出ていると「お?なんだか調子がいいな?」と思えるようになってきました。
年が変わる前の去年までは、もっとまともな品質だったはずなのになあ。
測定2回目(BlackBerry Passport×0sim回線)
測定日時:2017年5月28日 18時11分(2分後)
測定場所:新宿駅西口JR改札前
0simは場所・時間に因らずあまりにも変化が少ないので、若干ここのコメントに困り始めていますが(苦笑)、少なくとも4月末のときよりはスピードが出ています。
※2017年4月末:
この時は本当に酷かった!
測定1回目(BlackBerry Classic×mineo回線)
測定日時:2017年5月28日 18時13分
測定場所:新宿駅西口JR改札前
先ほどまでの0simを見た後でこの結果を見ると天国に思えますね!
ダウンロード・アップロード共に13Mbpsを越えていますし、PING値もモバイル回線としては優秀な部類に入りますので、ほとんどの用途でストレスなく利用できることでしょう。
測定2回目(BlackBerry Classic×mineo回線)
測定日時:2017年5月28日 18時15分(2分後)
測定場所:新宿駅西口JR改札前
1回目に比べるとダウンロード速度が少々落ちましたが、それでも2桁は保っていますし十分に合格点だと思います。
新宿南口でのスピードテスト(休日夕方-その8)
この日最後の測定ポイントは新宿駅南口改札前です。
南口で測定を行う時はいつもスパンがもの凄く開く傾向にありましたが、今回は3月末以来の測定ということで、なんとか2か月ぶりで済んでいます。苦笑
※3月末のスピードテスト:
ちなみに今回の南口の写真をよーくご覧ください。
こ、これは・・・!
河口湖がブロガーを呼んでいる!!みんな急げ!!笑
測定1回目(BlackBerry Passport×0sim回線)
測定日時:2017年5月28日 18時22分
測定場所:新宿駅南口JR改札前
場所を移動してもダウンロード値が300kbpsを上回ることはありませんでした。
ただ最初から最後まで、回線速度にバラつきは無く300kbps近くの速度を保ち続けていますので、テキストメインのページであったりLINEのやり取りであったり・・・ならば数字ほどの不便さを感じずに済む可能性もあります。
測定2回目(BlackBerry Passport×0sim回線)
測定日時:2017年5月28日 18時23分(1分後)
測定場所:新宿駅南口JR改札前
1回目と違い、ダウンロード速度のグラフをご覧いただけるとお分かりの通り尻上がり型のグラフになっていますので、1回目に比べると体感的には引っ掛かりを感じるかもしれません。
そもそもMVNOだからとはいえ、1Mbpsすら出ないのは実用面で少々厳しいものがあるのですが。。。(低速固定プランを自分の意志で選んでいる場合はまた別のお話)
測定1回目(BlackBerry Classic×mineo回線)
測定日時:2017年5月28日 18時25分
測定場所:新宿駅南口JR改札前
イメージとして、南口のmineo回線は比較的良い結果を叩きだしやすいような気がするのですが、今回もそのイメージに漏れることなく全項目で安定した結果を叩きだしています。
西口も南口同様・いや南口以上に良い結果をバンバン叩きだすことも多いですが、下がる時は一気にドーンと下がる傾向が強いと感じますので、南口の安定感は測定を行っている最中も安心して眺めていられます。。。というのがここ1年くらいの印象。
測定2回目(BlackBerry Classic×mineo回線)
測定日時:2017年5月28日 18時26分(1分後)
測定場所:新宿駅南口JR改札前
この日最後の測定にして、この日一番のPING値&ダウンロード値を叩きだしました。
この傾向は前々月にあたる3月末の測定時と同じですね。
この速度が他の測定地点でも出てくれれば最高なんだけどなあ!笑
まとめ
mineo:東口はやっぱり厳しいみたい
0sim:先月よりはマシだが、それでも下りだいたい300kbpsが上限
新宿近辺だけを見ても東・南・西でこれだけの違いがあることが分かります。
あとは時期によっても「強い」場所が変わったりしますので、ビル1つ建つだけでガラッと変わってしまう携帯の電波は如何に水物であるかということですね。
これらはキャリアの端末を使っていても同様に言えることではありますが、MVNOを使う場合はそのあたりの事をより一層十分に踏まえた上で、極力品質に差が出ないサービスを選びたいものです。
なおこの日はスピードテストの後に新しいメガネを受け取りに行ってきましたので、よろしければそちらの話も併せてどうぞ。
※新しいメガネの話:
肉体改造計画
【6/5】腹筋(新フォーム)40回・足あげ20回
※新フォームでの腹筋が意外とキツイ(○日ぶり数回目)