ひきぶろ。

睡眠障害からの社会復帰を目指す、引きこもり(自宅療養)の実態を大公開!

twitterの運用方針を1週間変更してみて感じた3つのこと

大多数のブログ読者さん及びツイッター(@fc2104)のフォロワーさんは意識して居られなかったかとは思いますが、タイトル通り2017年度に入ってから1週間ほど、ツイッターの運用方針を意図的に変更していました。

きっかけは以前のエイプリルフールネタ。

hikiblo.hateblo.jp

 

このときに記したとおり、はてなブロガーの端くれとして少しでも「はてな村」のふいんき(※なぜか変換できない)に迎合すべく、今後はツイッター上でもはてなブロガーたる立ち居振る舞いを強化せねばならない!

f:id:futo-c:20170408222632j:plain

全てはアクセスアップのため!そしてその先に広がるであろうブログ飯のため!

 

ネタ半分・本気半分で1週間試してみた結果、新たに感じるようになったことが3つありましたので、どういった心境の変化が生じたかをここに記しておこうと思います。

自己顕示欲がモノを言う?

見出しだけだともの凄く語弊を生みそうではありますが。苦笑

自己顕示欲のようで自己顕示欲ではない、少しだけ自己顕示欲のようなどこかのラー油みたいなレベルで。笑

桃屋 辛そうで辛くない少し辛いラー油 110g

桃屋 辛そうで辛くない少し辛いラー油 110g

 

 

これは他人の話を自分の話で上書きしてでも、自分が注目されることに快感を覚えていたかつての同僚に対しても感じたことなのですが、そこまで自分の発言(しかも間違っていたり、とんちんかんであったりする。苦笑)に自信を持てる原動力は、いったいどこから生まれてくるのだろうかと本当に不思議でなりませんでした。

当時の別の同僚は「あれは自己顕示欲の塊だからだよ」と一笑に付していましたが、はてなブログでブログを運営するようになった今、あの頃感じた衝撃に似た、でも何かちょっと違う類の驚きを、活発にはてブのコメントでやりとりしておられるブロガーさんに対して少しだけ感じることがありますね。

 

なにしろ「はてなブックマークコメントをツイッターに連携する」ということは、はてなブックマークコメントとして付けた自分の考え・主張をツイッターで拡散することに値します。

いくらツイッターがFacebookとは違いニックネーム制であるとはいえ、少なくともそこには「自分のアカウント」があり「アカウントからの発言」があり「発言に対する責任」が生じます。

はてなブログ以外の他のブログサービスにおいては、根本的にコメントが付くこと自体非常に稀なケースでありますが、この点においてはてなブロガーさんは非常に積極的かつ活発である部分に感服しているのです。

 

「日本人は物言わぬことを美徳とする」なんて揶揄されたりされなかったりしますが、はてなブックマークコメントを通じて自分の考え・感想をきちんと外に発する能力というのは、右に倣えの事流れ主義が蔓延る世の中において間違いなく必要とされる能力であり、よりガッツリとはてなブログを活用されているブロガーさんほどこの能力に長けていると再認識できました。

 

表現を変えて2度お送りしましたが、早い話が「自己顕示欲」とはちょっとベクトルの違う代物に驚きつつ、語彙力の無さ故にこのような表現となってしまったまでです。苦笑

 

はてなブックマークのコメントが書けなくなった

運用方針変更の影響が最も顕著に表れたのは、実はこの項目かもしれません。

 

当「ひきぶろ。」でも度々書いているような気はしますが・・・元々は「はてなブックマーク」というものを全く使っていませんでした。

これは「ブログの記事に対してコメントがあるときは、元々存在するブログのコメント欄を活用すればいいじゃないか」という、ややもすると「Web2.0(笑)」と揶揄されかねないような枯れた理屈(?)に基づく考えからでした。

 

もう少し掘り下げますと、そもそも「読者登録」という概念もこれまで私が接してきた他のブログサービスではおおよそ存在しないものでしたし、継続して読むのであればブラウザのブックマークに入れる・書かれている内容に対してのコメントはコメント欄へ・・・の流れこそがずっと親しんできた「お作法」であり、ブログサービスが変わってもこれらのお作法は変わらないものだと信じて疑わなかったのです。

 

それが実際にはてなブログを使うようになってから、「読者登録」だの「スター」だの「はてなブックマーク」だのといった独自システムが幅を利かせている状況を目の当たりにし、それぞれFacebookの「友だち」「いいね!」「シェア」かよ・・・と冷めた目で見つつも、やはりはてな村の郷に従うのか・我が信念を貫くのかでひとしきり悩んだ結果、少しだけ歩み寄ってみることにしたのでした。

 

しかしながらツイッターのフォロワー数が増え、自分のタイムラインにおけるはてなブロガーの比率が急増するにつれ、どうやら自分の「歩み寄り」程度では「はてなブロガー」として到底足りていないと日々痛感することになります。

この葛藤の結果が約1週間前のエイプリルフールネタへと繋がり、そこから今日までの運用方針変更へと繋がっていくのです・・・が。

 

前述の通り、元々は「コメント欄で行うやりとり」と考えていた作業をそっくりそのまま「はてなブックマークコメント」へと移したため、それをツイッターと連携させた場合、実に内容の薄いコメントまでもがツイッター上へと垂れ流される事態に陥りました。

 

元々が「はてなブログ用のアカウント」として取得していたツイッターアカウントならばそれでも良かったのでしょうが、残念ながら私の@fc2104の場合、最初期の頃にフォローして下さっていた方々はどちらかというと「はてなブログとは無縁の人」ばかりです。

そういう方々にとっては、当初の私がそう感じていたように「はてなブックマークコメント」の連携はノイズでしかなく、そのうえ己の内容が薄いコメントがはてなブログとは無縁のフォロワーさんのタイムラインにまで進出する、と考えるとあまりにも恥ずかしくてはてなブックマークのコメントを付けられなくなりました。

はてなブロガーさん側からすると「あれっ?最近あの引きこもりからのはてブが付かなくなったな?」と感じられていたかもしれませんが、その理由はこういった理由からでした。

 

hikiblo.hateblo.jp

「元々はてブ&スターの基準が独特過ぎた」って?

別にいいじゃないかあ他人のためにブログ運営をしているわけじゃあるまいし! #開き直り

 

繰り返しになりますが、この事態は「元々コメント欄で行っていたやりとり」を「はてなブックマークコメント」へ丸々移設したから生じたものであり、評論・批評目的ではてなブックマークコメントを利用していたならば凡そ生じ得なかったことでしょう。

そして私自身がそういった方向性に転換出来れば一番てっとり早い近道なのですが、こういった文章をわざわざ書いている時点でお察しいただけるかとは思いつつ、人の思想・思考回路なんて短期間ではそう易々と変わらないものなのです。苦笑

 

やっぱり自分には合わない

ここまで色々と主張を並べ立てていますが、1週間とはいえ実際に運用方針を変えてみて、他のはてなブロガーさんのような「はてブコメントの連携!」「ファボ&リツイートのコンボ!」といった運用は、やっぱり自分には合わないなと感じました。

 

とは言えあくまでも「合わない」だけであって、それが良いとも悪いとも思っていないのですが、これ以上あれこれ書き続けると良いか悪いかみたいな白黒をつけなければならない状況に追い込まれかねないので、このあたりでサクッと切り上げて記事のまとめに移ろうと思います。苦笑

 

まとめ

1週間試してみて色々と違いも見えましたし、やって効果がほとんど現れないことも十分すぎるほどに分かりました。

 

よって今後は闇雲に自己主張のゴリ押しを行うわけでは無く、従来のような「ネットの向こう側」にいらっしゃる、顔を見たことも無いフォロワーさんを意識しながら・・・自分の感覚でこのブログに対して反応・言及してくださっている方々が多いと感じるときのみ、リツイートも併用してみようと考えています。

 

あとは他ブログさんへのはてなブックマークコメントを、ツイッターに連携するか否かですが・・・こちらはちょっと審議継続とする予定です。

前述の通り、はてなブックマークそのものの使い方を変更する可能性まで視野に入っている以上、なかなかに即時変更とまではいかないものでして。苦笑

 


肉体改造計画

【4/7】腹筋60回・背筋60回・膝立て伏せ20回

【4/8】背筋60回・膝立て伏せ5回

※今日の「5回」は誤植ではなく、右肩がグキッと鳴ったので本当に5回しかやっていない!苦笑

PR