OSでWindows7およびWindows8系列を利用中の方々ならばご存知かもしれませんが、来る2016年7月29日までであれば無償でWindows10へとアップグレードすることが可能です。
むしろMicrosoftサイドの動きを見ていると、既存の7/8.1ユーザーを少しでも多く・かつ早急に10へと移行させたいのではないか、とさえ思います。
Microsoft Windows 10 Home (32bit/64bit 日本語版) [オンラインコード]【新価格版】
- 出版社/メーカー: マイクロソフト
- 発売日: 2015/11/06
- メディア: Software Download
- この商品を含むブログ (2件) を見る
そのため、例えばタスクバーからニョキっと現れる通知も自己主張が日に日にエスカレートしています。笑
以前のこの記事から約半年が経過しましたので、今回の記事にサブタイトルをつけるならば「人柱募集中(6ヶ月ぶり3度目)」といったところでしょうか。苦笑
いや、ほんとね。
半年前と比較して、自己主張がさらにエスカレートしちゃったのよ。汗
自己主張おさらい
一番最初に出てきた通知を今一度振り返ってみましょう。
最初に登場した、アップグレードの通知ポップアップ(原寸大)はこのサイズでした。
吹き出しが右になっているのは、ふとしのノートパソコンは解像度が1024×600と縦幅が狭いネットブックであるため、タスクバーを自動的に隠す以外の方法で「体感的な可視領域」を増やすために、タスクバーの位置を右端固定としているからです。
文章なんかも横にビローンと広いより、適宜改行されていて縦に長い方が、まだ見やすいと感じ・・・ませんかね?汗
とにもかくにも、この頃はまだポップアップ自体そんなに大きくなく、デスクトップに表示されるどのプログラムよりも前面を死守すること以外は大して害の無い(?)ものでした。
それから5ヶ月が経ち・・・
左右と下端が見切れていますが、だいたいこのサイズになりました。
大きく成長しましたね!!
それでも右上の×印をクリックしておけば、何事も無かったかのように元の作業へと戻ることが出来ました。
エスカレートした自己主張
さて本日。
ノートパソコンの起動と共に、いつもどおりアップグレードを促すポップアップ・・・と思しきウインドウが出てきました。
しかし低スペックノートパソコン(ネットブック)ゆえ、その時点ではまだポップアップの内容が表示されず、真ん中で輪っかがグルグルしているだけでした。
どうせいつもの奴だろうとたかをくくり、トイレに行って戻ってきたら(ほぼ)画面いっぱいに表示されているこちらのポップアップ。
ちょいちょいちょいちょいちょい!!!!!!
何勝手にアップグレードしようとしてくれやがってんの!!
しかもこれ、うっかり内容を確認せずに右上の×印をクリックしていたら、約14分半後に突然再起動とかがかかりはじめて慌てふためくパターンでしょ!!
おのれMicrosoftめ・・・
その策略には「まだ」乗らんぞ・・・(先にHDDをSSDに換装したい意味で)
アップグレードを「一旦」先送りにする
何もアクションを起こさなければ、約14分半後にWindows10へのアップグレードがスタートしてしまう状況。
右下のボタンも内容をよく確認してみれば「再起動して今すぐアップグレード」と書かれています。
つまり、Just nowか14 minutes afterかの二択death。
どうにかして「今すぐ」のWindows10へのアップグレードを回避する方法は無いものか・もっと日とか週単位で先送りに出来ないかと思い、ポップアップをじっくり観察していて気づいたもの。
残り時間の表示の下に「後で実行する」の6文字が見えますね?
他に手の打ち様も見当たりませんので、ここは1つ賭けに出てみましょう。
これだッ!
とりあえずは5日間しか先送りには出来なさそうですが、今すぐ・あるいは14分半後に勝手にアップグレードされるよりはマシです。
14日の土曜日に設定してみましょう。
ふはははは。
Microsoftは引きこもりに屈したのだ(何か違う・・・)
これにて無事、ふとしのノートパソコンは「Windows10へのアップグレードを見据えつつ、Windows7環境をもう暫く維持すること」に成功しました。
余談
ここまでの話と全く関係ありませんが、14日が土曜日ということは・・・
今月は「13日の金曜日」がある月なのですね。
しかも仏滅。BU・TSU・ME・TSU!
気にしない人にとっては花金(死語)でしょうが、気にする人にとっては実におぞましい日となることでしょう。苦笑
まとめ
まさかこんな強硬手段を仕掛けられるとは思いもしませんでした。汗
今のHDDをSSDに換装するときは、恐らくクリーンインストールを選択することになるだろうと考えています。
そうするとまだSSDを手に入れておらず、HDDが乗っかっている今の状態でアップグレードされちゃうと、Windowsの再認証だとか各種ドライバーを入れるだとかで、間違いなく色々困ると思うのです。。。
実際XPから7へ入れ替えた時も、ドライバーを探し回って入れる作業でかなり難航しましたし。
結局タッチパッドのドライバーは現時点でも見つかっていませんからね!!
これは早めにSSDを調達して、今週末で魔の分解・再組立作業を行う必要があるかもしれません。
予定ではスピードテストの測定に行くはずだったんだがなあ。