ひきこもり(?)のくせに何故か忙殺されていた6月をようやく終え、2015年自体も下半期に突入しました。
これを機にブログの更新頻度を上げたい!
それよりもこの殺風景なブログレイアウトを何とかしたい!
ついでにあれもこれも・・・
引っ越し!引っ越し!
思いだけは人一倍ありますが、まずは引っ越しを完遂させねばなりません。
引っ越し代を少しでも節約するため、ふとしはいつも「大きな家電・家具以外は全て自分で荷造り/荷解き」を行うことにしています。
尚且つ複数業者から相見積もりを取るなど、最大限の努力を行うわけですが・・・そのあたりの話はまた別の機会に。
自分の荷物量と部屋の収容限界を把握する
モッタイナイ精神が祟っているのか、一人暮らしのひきこもり(?)の割には物が多いです。
なので引っ越しをするときはいつも、自分の荷物が新居にちゃんと収まるのか事前にシミュレートを行います。
一例
これはかつて住んでいた物件への入居前に作成した概略図です。
この頃は部屋の数も広さも口座残高もたくさんあったよなぁ・・・
おっと失礼。
一人感傷に浸ってしまいました。
入居が決まった後、引っ越しまでの間に私が先ずやること。
それは予め自分の家具のサイズ(特に大きなもの)と新居の寸法を1cm単位で計測する作業です。
計測し終えたらA4サイズに収まる程度に縮尺を変更し、図面の上で家具をあれこれ動かしてレイアウトを考えます。
この作業を予めやっておけば、引っ越し当日に「どうしよう!荷物が入らない!」なんて事態は防げますよね。
同時に自分の中で引っ越し直後の室内のイメージも掴みやすいですし、作業を行っていただく業者さんにとっても、大きな荷物をどこに運ぶのか一目で把握しやすいはず。
一石二鳥って素晴らしい響きだよね。
まとめ
このブログで初めて画像を挿入した記事を書けたよ!
読み物系ブログならともかく、うちのブログのような普通のブログならやっぱり1枚くらい画像は欲しいですね。
文章だけだとどうにも味気ない。
扉絵のようなタイプのものを用意できれば尚goodでしょうが、そのあたりは今後の課題としましょう。